2025年2月25日現在

NISAつみたて投資枠対象ETF・販売会社一覧

TAGS.

対象ETF・取扱い販売会社

2024年1月からスタートしたNISAの「つみたて投資枠」対象の国内ETFおよび取扱い販売会社の一覧は以下となります(総数:7銘柄、2025年2月25日現在)。

カテゴリ

銘柄名

コード

管理会社

販売会社

国内株式

iFreeETF TOPIX(年1回決算型)

1305

大和

大和証券

国内株式

iFreeETF 日経225(年1 回決算型) 

1320

大和

大和証券

国内株式

iFreeETF JPX 日経400

1599

大和

大和証券

海外株式

上場インデックスファンド米国株式(S&P500)

1547

日興

大和証券

海外株式

上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本

1554

日興

大和証券

海外株式

上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)

1680

日興

大和証券

海外株式

上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング)

1681

日興

大和証券

※ 金融庁への届出の情報を元に東証マネ部!作成。

つみたて投資枠対象となる国内ETFの要件

● 対象指数:指定された株式指数
● 売買手数料:1.25%以下(税抜、口座管理料はゼロ)
● 信託報酬:0.25%以下(税抜)
● 信託報酬等の実額通知:必要
● その他:
・円滑な流通のための措置が講じられているとして取引所が指定するもの
・最低取引単位1,000円以下(るいとう)

<販売会社のるいとうの取扱いについて>
● 大和証券

つみたて投資枠とは

2024年1月からスタートとしたNISAの「つみたて投資枠」とは、2023年末までの旧制度「つみたてNISA」を引き継ぐ形で、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

「つみたて投資枠」の対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。

利用できる方 日本にお住まいの18歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)。
非課税対象 一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数 1人1口座
年間投資枠 120万円
制度(口座開設期間) 恒久化
非課税保有限度額(総枠) 1,800万
投資対象商品 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託

<NISAについてもっと知りたい!>
投資初心者こそ知っておきたい「新しいNISA」の使い方
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
(東証マネ部!編集部)

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード

OSZAR »